トップページへ
外国人接遇の心構え
外国人接遇の基本的挨拶
外国人接遇の基本的マナー
外国の風習や習慣について
プロトコールについての必要知識
パーティーについて
外国(客)人とのコミュニケーション
トラブル・クレームと病気等の対応
宗教的儀式への注意事項
マナー・プロトコール検定のご案内はこちら
日本マナー・プロトコール協会
 


   

 外国人のお客様を接遇する際は、挨拶以外にも留意しなければならない基本的なポイントがいくつかあります。

(1) 会話中の視線
 一般に外国では相手の目を見て話すのが礼儀で、会話中に相手の目を見ていないと、不誠実、不真面目と見られて失礼な印象を与えることになります。さらに、後ろめたさや気の弱さのしるしと解釈されることも多く、悪い印象を与えます。
 ただし、例外的なのは韓国人で、日本人と同じように、露骨に相手の目を見つめることはしないようです。特に、目上の人に対しては伏し目がちに対応するのが謙虚さの表われとして好まれるようです。

(2) 「YES」と「NO」の使い方
  「YES」は日本人にとっては「はい」という意味ですが、同じ「YES(はい)」でも外国人と日本人ではニュアンスの違う場合もあるので注意が必要です。私たちは、時にはOKという肯定の意味で「はい」と言い、時には「あなたの話しを聞いていますよ」という相槌の意味でも「はい」と言います。
 これに対し、英語の「YES」はあくまでもOKの意味しかなく、相槌的ニュアンスでYESを使うと、外国人は非常に混乱してしまいます。よく外国人から、「日本人はYESかNOか、曖昧でさっぱり分からない」と言われるのは、こうした理由からだと考えられます。
 また、日本人は相手の心証を害さないようにと考える余り、はっきりと「NO」と言うのが苦手です。そのため、「Yes, but…」などと言ってしまうことがありますが、こうした返答は余程の場合。できないことや無理なことは、どんな理由で何が「NO」なのか、キチンと相手に説明して納得してもらうことが何よりも大切です。曖昧な物言いはかえって不信感のもとになるので注意しましょう。
 さらに、「検討します」と言う表現も誤解を招くもとになります。日本的な感覚では、「あまり期待しないでほしい」という否定的な意味合いで使うことが多いようですが、アメリカやインドネシアでは、肯定でも否定でもない中立的な意味を持ち、中国では有望の意味合いになります。こうした国による受けとり方の違いを十分留意しておきましょう。

   
     外敵からの進入も少なく国を維持してきた日本人は、自分達とは異質なものを受け入れることに戸惑いが多く、どの様に振舞ったらよいか分からないために、外国人に接する際に妙な緊張感を抱いたり、つい身構えてしまうことが多いようです。
 国際化社会と言われるものの、日本人の行動パターンはまだまだ古くからの先入観や慣習にとらわれていることが多いようです。ここでは、日本人が外国人に接した時にとりがちな態度をいくつか示し、今後どのような点を注意すべきかについて考えてみましょう。

(1) 拒否タイプ

 日本人の外国人に対する反応の中で、完全に拒否反応を示すタイプがあります。外国人に対する理解が乏しいために、必要以上に面倒くさがったり、言葉が分からないことを理由に逃げ腰になる人がいます。外国人との接触を執拗に拒もうとするパターンです。

(2) 過剰サービスタイプ
 外国人、特に欧米人に対して妙に媚びへつらうタイプです。これらの人は日本人に対しては決して見せないような過剰な親切やサービスをしてしまうことが多く、「空港までの送迎」や「高級料理での接待」、「超豪華な手みやげ」などの過剰サービスは、かえって相手を戸惑わせてしまいます。

(3) 迎合タイプ
 日本人が外国の方に抱かせやすい誤解の一つに、相手を気づかうあまり、逆に中途半端な印象を与えてしまうことがあります。日本を訪れる外国人は、それなりに日本の文化や習慣を勉強してくる人も多く、和式のマナーで楽しみたいと思っているのに、相手を気遣うあまりあくまで相手側のスタイルに合わせようとする日本人の態度がかえって“ありがた迷惑”になる場合もあります。
 蕎麦を食べる時、外国人客と一緒だからといって、無理やり音を立てずにそばを飲み込もうとしたり、すし屋で箸の代わりにフォークを出すなど、相手に迎合しすぎた行為は不自然で、むしろぎこちない印象となるので注意しましょう。

 儀礼の約束事に「Local Customs Respected」という言葉があります。土地にはその土地独自のしきたりがあり、「郷に入っては郷に従う」ことが原則だということです。日本を訪れる外国人客に対しては誇りを持って日本の慣習や礼儀を説明し、理解してもらうことこそ国際交流の原点なのです。
  また、相互理解を深めるためには、第一に相手国の文化・慣習の理解、第二に自国の文化・慣習の理解、そして第三に共通の言語の取得が挙げられます。国を問わず、接客の基本は「もてなしの心」であることは言うまでもありません。的を射た心くばりは、相手と自分の文化的背景をしっかりと踏まえ、言葉による相互コミュニケーションを確実に行ってはじめて、相手の心に浸み渡ってゆくものです。
   
     
     
(C)Japan Manners&Protocol Association. All rights reserved.
外国人(観光)客おもてなし満足度UPポイント マナー・プロトコール協会